黒留袖・色留袖・訪問着・振袖・小紋など着物の種類はたくさんあり、「こんな時どの着物をきていいかわからない」なんていうこともあるかもしれません。着物は第一礼装と言われる格式高いものから普段着に至るまでパッとみてわかりにくいものもあります。
ここでは、着物の種類とどんな時に着ることのできる着物かを解説いたします。
結婚式にふさわしい着物の種類
黒留袖
既婚女性の「第一礼装」で黒の生地に裾柄の着物。五つの家紋が、胸元・外袖・背中に入っています。
結婚式や披露宴で、新郎新婦のお母様・叔母さま・祖母さま・既婚の姉妹が着ることができます。
色留袖
黒留袖の黒以外の色の着物。家紋の数により格が違います。一つ紋・三つ紋・五つ紋があり、五つ紋は黒留袖と同じ格になります。
新郎新婦の叔母さま・お祖母さま・既婚の姉妹が着ることができます。
振袖
未婚女性の「第一礼装」で、絵羽柄や全体の柄があり、色もさまざまです。袖が2尺5寸から3尺と長いのが特徴。
帯は袋帯を合わせ、変わり結びなどさまざまな帯結びをします。
正装ですので、結婚式や成人式、格式のあるホテルでのパーティ、両家顔合わせの際に着用します。また卒業式で袴を着る際に振袖を着用することもできます。
訪問着
略礼装・準礼装である訪問着は、肩から襟にかけての柄・裾に柄が入っている絵羽柄や、全体的に柄の入っている総柄があります。
年齢問わず、着れる訪問着は友人や親族の結婚式にゲストとして参列する場合や、お子さまの入学式・卒業式に参加するお母さまにおすすめの着物です。
帯は袋帯を合わせ、一般的には二重太鼓の帯結びをしますが、変わり結びも可能です。
色無地
文字通り無地の着物です。一見無地に見えますが、織り柄などで模様が入っています。紋の数で格が変わり、紋入りの色無地着物は礼装として結婚式などに着ることができます。
小紋
全体柄の普段着の着物。正絹のほか、絣や紬などの素材のものがあります。結婚式などの格式高い場所へは適しておらず、普段のお出かけなどに着用します。
着物を着る際に必要なもの
着物を着るのにはさまざまな小物が必要です。ここでは着物に必要な小物をご紹介します。
・着物
・帯
・長襦袢
・腰紐 4本〜5本
・伊達締め 2本
・帯板
・帯枕
・衿芯
・帯揚げ
・帯締め
・重ね衿
・草履
・バッグ
・末広(留袖着用の場合)
・肌襦袢、裾よけ(ワンピースのタイプあり)
・足袋
・補正用タオル
・髪飾り(かんざし)
着物を着るのにはこれだけの小物が必要です。たくさんありますね。
貸衣装でレンタルする場合には、小物がどれだけついているのかを確認するのも大切です。
自宅に小物など持っている場合でも、箪笥の中から出してきて準備するのも大変です。
なかなか普段触れない和装小物ですから、必要か必要でないかの判断も難しいかと思います。
リゼでは着物をレンタルしていただくと、上記小物は全て含まれていますので手ぶらで大丈夫です。
着物レンタルを多数してきた実績のあるリゼの着物レンタルは小物もついて楽ちんです。
リゼの留袖レンタルはこちら
(掲載以外にも多数取り揃えております)
📩メールでのお問い合わせ来店予約はこちら
リゼ公式LINEでのお問い合わせ来店予約はこちらから友達登録をお願いします。